
家でもない、お店でもない、第三の厨房。
つくる人、たべる人が参加することで「おいしい!」が生まれる場。
やさしく おいしく できることから わたしたちは「豊かな暮らしは充実した食から生まれる」と考えています。 できるだけ安心安全な食材を使って、旬のおいしさをお届けしたい。 有機野菜、自然由来、そしてアニマルウェルフェア(動物福祉)を尊重し、なるべく安心安全な食材を使って、毎日食べてもいいと思える、心も体もよろこぶお惣菜を提供しています。 第参厨房は、できることからひとつひとつ、取り組んでいきます。 |
具体的な取り組み 1.有機野菜と無農薬・低農薬野菜を使用 有機野菜と無農薬・低農薬野菜の違い 【有機野菜】 ・禁じられた農薬や化学肥料を使用しない ・遺伝子組み換え野菜ではないこと ・種まきまたは植え付け前の2年(多年生の作物では3年)以上の期間、有機的管理を行った田んぼや畑で生産されたもの 【無農薬野菜】 ・その野菜にまったく農薬が含まれていないことを保証したもの ・ほかの畑からの農薬混入まで考慮したもの ・現状では農作物にまったく農薬を含まないことを示す厳格な基準やそれを認定する機関がない ・消費者の誤認を防ぐため、農林水産省によって「無農薬」の表示は禁止されている 以上の違いも理解し、なるべく安全な野菜を主に使用しています。 2.化学調味料不使用 当店でお出しするお惣菜は、化学調味料いわゆる人工的に作られた調味料を使用していません。 すべての調味料は、自然由来の調味料のみ使用しております。 特にこだわっているのは塩・砂糖です。また、醤油やお酢、味噌においても国産食材を使用し、一切の添加物がない自然製法のものを使用しております。 【砂糖】 精製された白糖は一切使用しておりません。野菜をメインとしたお惣菜は、メープルシロップ・アガペシロップ(サボテンのシロップ)・はちみつを使用しています。お肉をメインとしたお惣菜には、きび砂糖・黒糖(蜜入りなし)・コルゴバド糖を使用しています。 【塩】 天日塩のもののみを使用しております。 海水をお日様の下で乾燥し、洗浄、粉砕したもののみを使用しています。これらの塩にはミネラルがたくさん含まれています。化学的な方法でナトリウムだけを取り出す手法での食塩は使用しておりません。 それぞれの料理に合わせて、ゲランドの塩・ヒマラヤのピンク岩塩・シママースを使い分けています。 3.アニマルウェルフェア(動物福祉)を取り入れている畜産農家さんからの仕入れ 当店で使用しているお肉類は、アニマルウェルフェアを考えて大切に育てられたお肉を使用しております。 アニマルウェルフェアという言葉がまだ広まっておりません。動物に配慮した飼育や、アニマルウェルフェアを支える「5つの自由」をご紹介します。 【アニマルウェルフェア(動物福祉)とは】 「放し飼い」「ケージフリー」「妊娠ストール(ストール)フリー」「つなぎ飼いフリー」を基本としており、英国政府が立ち上げた委員会で、すべての家畜に「立つ」「寝る」「向きを変える」「身づくろいする」「手足を伸ばす」といった自由があることを言います。 それをまとめたのが「5つの自由」です。 ・飢えや渇きからの自由 ・不快からの自由 ・痛み、外傷や病気からの自由 ・本来の行動する自由 ・恐怖や苦痛からの自由 動物にも人間と同じように感情や個性があります。そして自由に動き回る環境が必要だと考えています。 日本は人が扱いやすいという理由で、動物を工業的に飼育する畜産農家が多いのが現状ですが、欧州各国、台湾、中国、韓国ではアニマルウェルフェアの尊重が進んでいます。 4.洗剤・消毒液・消耗品への配慮 当店で使用している食器用洗剤は、植物性由来の中性洗剤を使用しております。 また消毒液に関しても、植物性由来のもので食材にかかっても安全な物を使用しています。 商品を提供する包材に関しましても、なるべく植物繊維でできており、自然への還元ができるような素材を選んでいます。 |
